本記事ではブログ初心者におすすめの有料WordPressテーマの徹底比較を、ブログとプログラミングのみで生計を立てている筆者がわかりやすく解説しています。
・初心者向けテーマって何かメリットってあるかな?
・SEO対策も万全なテーマってあるかな?
・テーマってどれくらいの費用なのかな?
ふたご
さっそくブログ初心者におすすめのテーマ徹底比較をご覧になりたい方はブログ初心者向けテーマ徹底比較にお進みください。
下の記事では月3万円の定期収入が得られるブログを始めるメリットと開設手順を徹底解説しています。
SEOに強いテーマをうまく活用すれば集客と収益化の近道になりますよ!
ふたご
- ブログをアフィリエイトで収益化したい・・
- 初心者におすすめのASPを知りたい・・
- そもそもASPってなに?・・
- ASP審査に通過する基準ってなんだろう・・
- かんたんに稼げる方法はないのかな・・
こんな悩みを全て払拭できます。
目次
1. ブログ初心者向けテーマを導入するメリット
- カスタマイズが簡単
- プログラミング言語が必要ない
- バランスがいい
- SEO対策がバッチリ
- テーマの公式サイトに使い方が載ってる
他にもありますが主に上の5つが理由です。
初心者向けテーマを選んでおけばとにかく安心です!
初心者向けテーマは「高いデザイン性」、「万全なSEO対策」、「カスタマイズがしやすい」など何もかもが揃っています。
テーマの公式サイトには詳しい使い方がわかりやすく記載されているので簡単にカスタマイズができます。
ブログ初心者の方が「集客力の獲得」、「収益化」を最速で目指すのであればまずは初心者向けテーマを選ぶと達成しやすいです。
ふたご
2. テーマ導入にかかる費用まとめ
相場としては約15,000円くらいで高いテーマだと30,000円を超えるものもあります。
ブログ開設が初めての方が最速で集客と収益化を狙うなら有料テーマをおすすめします。
ちなみに有料テーマを選ぶ大きなメリットは
② ユーザビリティの高いUIUXとなっている
③ 導入後のカスタマイズがカンタン
④ オリジナルのショートコードで記事をアレンジ可能
⑤ 問題発生時のサポート体制がしっかりしている
ブログを初めて開設する方は有料テーマを導入してしまった方が集客が楽になりますね。
開設費用がかかることでブログ開設を迷う方もいるかと思います。しかし半年〜1年後の自分が毎月3〜5万円のリターンを得られると考えれば先行投資としてはかなり魅力的かなと思います。
ちなみに有料テーマと無料テーマを比較してみたい方は下の記事がオススメです。
正しい手順で継続すれば投資した額は必ず返ってくるので先行投資として有料テーマに投資するのは長期的に見れば最高の決断になりますよ!
ふたご
3. ブログ初心者向けテーマ徹底比較【SEO対策済み】
本章ではブログ初心者におすすめの有料テーマ3つを徹底比較していきます。
値段やデザイン性、SEO内部対策など8つの指標を使って総合評価を出していきます。
総合評価が全てではありませんのでご自身が直感で気に入ったデザインのテーマを選ぶのがベストだと思います。
ブログ初心者はこのテーマ!
早速ですが、ブログ初心者におすすめの厳選テーマはこれ1つです。
THE THOR(ザ・トール)であればSEO内部対策やデザイン性はトップレベルです。
初心者の方でもカスタマイズが簡単で、定番なテーマでもあるので安心感もあります。
会員限定サイトにあるマニュアルでカスタマイズもラクラク!
ふたご
徹底比較する初心者向けテーマ3つ
今回は以下の3つの有料テーマを比較していきます。
初心者向けテーマ3つをレビュー形式で徹底比較
THE THOR(ザ・トール)


デモサイト :THE THOR(ザ・トール)のデモサイト
THE THORの特徴:ザ・トールは、極限まで美しく・おしゃれで・洗練されたサイトを誰でも簡単に作れる国内トップクラスの「デザイナーズテーマ」です。加えて、上位表示に必要な内部SEO対策機能が網羅されており、高速表示を実現する最新かつ革新的な技術を多数装備しています。
ふたご
STORK19(ストーク19)


デモサイト :STORK19(ストーク19)のデモサイト
STORK19の特徴:20,000人以上のユーザーに使われたWordPressテーマ”STORK”の最新バージョン「STORK19」です。美しいデザイン、徹底したモバイルファースト、表示速度などバランスのいいテーマです。公式ページではテーマのカスタマイズ方法やショートコードの使い方などがわかりやすく説明されているので導入後も安心できます。
ふたご
SANGO(サンゴ)


デモサイト :SANGO(サンゴ)のデモサイト
SANGOの特徴:SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマです。Googleのマテリアルデザインを大部分で採用。内部SEOも最適化されています。
ふたご