本記事ではZoomの『アカウント作成方法』を初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
本記事にたどり着いたあなたはこんなお悩みをお持ちではないですか?
『来週Zoomミーティング開催しないといけないけど何をどうしたらいいのかな。。』
『不慣れとは思われたくないな。。』
初めてのZoomミーティングって何をどうしたらいいかわからないですよね。ですがもし当日になっても操作方法がわからなかったり、ビデオの切り替えができなかったりしてミーティングを台無しにしてしまったら、、、部下や上司、はたまたクライアントの方の貴重な時間を奪うことになってしまいます。
そんなことになったら今まで築き上げてきた信頼まで失いかねません。場合によっては社内で大事な仕事が任されなくなったり、クライアントとの関係を大きく悪化させてしまうこともあり得ます。
こうはならないためにも本記事ではZoomアカウントの作成方法を初めての方でもわかるようにスクショ画像を使いながら説明し、ミーティング当日に必ず役立つ記事を5つご用意しました。
本記事の最後にまとめてありますのでZoomミーティング前日までには読んでおくことを強くおすすめします。
目次
Zoomとは
ZoomとはWeb会議サービスを運営する「Zoomビデオコミュニケーションズ」のWeb会議ツールの名称です。
Zoomを使えばビジネスシーンでのミーティングやセミナー、社内研修はもちろん、プライベートでのビデオチャットや飲み会も簡単に開催できます。
そんなZoomですが特にビジネスシーンに特化したWeb会議ツールであることが特徴で、ファイルやテキスト共有、議事録の役割をはたすレコーディング機能など様々な機能を備えています。
日本はもちろん世界的にも在宅勤務が増えているためZoomを利用する場面はこれからも増え続けていくと予想されます。
そんな場面で困ることがないよう本記事では「Zoomアカウントの作成方法」を丁寧に解説していきます。
Zoomアカウントの作成方法を徹底解説【PC対応】
それではZoomアカウントの作成方法を説明していきます。
② 「誕生日」を選択
③ 「メールアドレス」を入力して「サインアップ」をクリック
④ 確認メールが送信される
⑤ メールから「アカウントをアクティベート」をクリック
⑥ アカウント情報を入力して「続ける」をクリック
⑦ 「手順をスキップする」をクリック
⑧ 「Zoomミーティングを今すぐ開始」をクリック
⑨ 「今すぐダウンロードする」をクリックしてアプリをダウンロード
⑩ ダウンロードが完了したら「ミーティングを起動」をクリック
⑪ アプリ起動後、「コンピューターオーディオに参加する」をクリック
⑫ 画面右下の「終了」をクリックしてミーティングを終了する
上記がアカウント作成の全流れとなります。
躓くことのないように実際の画面のスクショを使いながらみていきましょう!
※突然ですが、Zoomミーティングを開催する前に『大事』なお知らせです・・
『突然、画面が停止したり、音声が途切れ途切れになり聞き取れない』
あなたはこんな経験ありませんか?
これってお察しの通り、『ネット回線の脆弱さ』が主な原因なんです。正直、『ネット環境なんてよくわからないし、ネット弱いなんて仕方ない』と思いますよね。
しかし、想像してみてください。もし、あなたが営業マンでクライアントに商品をアピールし終え、会話も温まってきたところで『よし。そろそろクロージングかな?』と思った矢先、突然画面がフリーズしたらどうですか?場の空気は完全に”興ざめ”ですよね。そうなると、その後の商談は焦りが出てしまい『本来の実力』を発揮できないということも最悪あり得ます。
おそらくこの記事をご覧になっているあなたは『来週あたりにZoomミーティングなのにヤバイかも』と感じているかもしれません。
でも大丈夫です。
『SoftBank Air(モバレコエアー)』なら工事不要でコンセントに挿すだけで超高速Wi-Fiが無制限で使い放題!最短3日で自宅に届くので『来週の』Zoomミーティングにも全然間に合います。しかも今なら実質半年間『無料』で使えるのでお見逃しなく!
① 「サインアップは無料です」をクリック
② 「誕生日」を選択
③ 「メールアドレス」を入力して「サインアップ」をクリック
④ 確認メールが送信される
⑤ メールから「アカウントをアクティベート」をクリック
⑥ アカウント情報を入力して「続ける」をクリック
チェックボックスは「いいえ」をクリックしましょう。
⑦ 「手順をスキップする」をクリック
⑧ 「Zoomミーティングを今すぐ開始」をクリック
⑨ 「今すぐダウンロードする」をクリックしてアプリをダウンロード
⑩ ダウンロードが完了したら「ミーティングを起動」をクリック
アプリではなくブラウザからもZoomに参加できます。ブラウザから参加する場合には「ブラウザから参加してください」をクリックしましょう。
⑪ アプリ起動後、「コンピューターオーディオに参加する」をクリック
⑫ 画面右下の「終了」をクリックしてミーティングを終了する
まとめ
Zoomアカウントの作成方法どうでしたか?
本記事では誰でも簡単にZoomアカウントを作成できるように画像を使いながら解説していきました。
② 「誕生日」を選択
③ 「メールアドレス」を入力して「サインアップ」をクリック
④ 確認メールが送信される
⑤ メールから「アカウントをアクティベート」をクリック
⑥ アカウント情報を入力して「続ける」をクリック
⑦ 「手順をスキップする」をクリック
⑧ 「Zoomミーティングを今すぐ開始」をクリック
⑨ 「今すぐダウンロードする」をクリックしてアプリをダウンロード
⑩ ダウンロードが完了したら「ミーティングを起動」をクリック
⑪ アプリ起動後、「コンピューターオーディオに参加する」をクリック
⑫ 画面右下の「終了」をクリックしてミーティングを終了する
カンタンにZoomの『アカウント作成』ができましたね!
今回の記事ではZoomアカウントの作成方法のみに焦点を絞って紹介したので、ミーティングの開催方法や招待方法などについては下の記事をご覧ください。
Zoomミーティングの作り方
>> 【完全攻略】Zoomミーティングの作り方・開催方法【PC/スマホ対応】
Zoomへの招待方法
>> 【完全マニュアル】Zoomミーティングに『招待』する方法・仕方(PC/スマホ)
Zoomミーティングの参加方法
>> 【永久保存版】3分でわかるZoomミーティング参加の仕方・方法
有料プラン・アカウントについて
>> 【決定版】Zoomの『有料版アカウント』徹底解説(料金表付き)
最後に、クライアントとのミーティング中に『突然、画面が停止したり、音声が途切れ途切れになり聞き取れない』という大事故を防ぐためにもネット環境を万全にしておく必要があります。
Zoomでの不具合は自分だけでなく相手方にも多大な迷惑がかかるので、最低限のビジネスマナーとして可能な限りリスクを減らしたいところです。
『来週のミーティングまでにネット環境をなんとかしないとやばいかも。』
大丈夫です。今日検討すれば来週のミーティングまでにギリギリ間に合うので下の記事からネット回線を比較してみましょう。
>> 【完全保存版】Zoomに最適な『ネット環境』の選び方(無線・固定回線)